【京都一周トレイル東山コース】伏見稲荷大社から蹴上まで【ルートと見所を解説】
【京都一周トレイル東山コース】標識9番〜22番

美しい橋!

道なりに歩いていると黄色い家が見えてきます。
ここもまっすぐ。

黄色い家はカフェのようで東山コースの道案内も書いてくれています。
こんな心遣いが嬉しい。

このあたりは案内が多くわかりやすくなっています。

見えてくる階段を登ります。

登ったらすぐ左へ。

昭和レトロなたばこ屋さんを左手に見ながら、まっすぐ進みます。
10番の標識があります。

林道に入る階段を登ります。

東山コース初の林道に入ります。
林道の中はずっと道なりに進みます。

静寂に包まれる自然の中は最高。
空気も澄んでいて街から少し外に出るだけでこんな自然があることに感動です。

しばらく林道の中の自然を楽しみながら歩いた後は車道に出ます。
ここは左へ。
13番の東山コースの標識もあるので迷う心配なしです。

道なりに進んだら、ここを左へ進みます。

黒い車のいるあたりで道路を横断し、反対側の歩道を歩いてきた方面に歩きます。
渡る場所に東山コースの標識があるのでわかりやすいです。

すぐに見えてくる地下道に入ります。

地下道を渡ったら右へ。

まっすぐ進み左へ。

左に曲がります。
東山コース16−1番標識があります。

急な石段の登りきったら左に曲がります。
その道をまたすぐに左へ曲がります。
16ー2番の標識があります。


しばらく道なりに歩いていると、東山コース2回目の林道へ入る道が見えてきます。

林道への入り口ですぐに二手に分かれます。
ここは左に進みます。
私は間違って右に行ってしまいまして、お墓があって行き止まりになっていました。

林道の中はやっぱり気持ちいい。
ところどころベンチもあります。
聞こえるのは自分の足音だけ。
立ち止まってみると完全な静けさがあり、自分も自然の一部なのだなぁと感じます。

このエリアはシダ植物が多い。
ちょっと異世界みたいな気分になりました。

林道の中はところどころ東山コースの標識もあり、一本道なので迷うことはありません。
東山公園山頂を目指します。

東山公園が見えてきました。

公園を突っ切って、そのまま駐車場も直進します。

青蓮院門跡の手前で左折します。
東山コース22番の標識があるのでわかりやすいです。
天台宗の寺院。本尊として祀られている熾盛光如来(しょじょうこうにょらい)は「光の化身」とも言われている。春と秋には美しい庭園がライトアップされる。
コメント